マガジンのカバー画像

ビジネス部

18
ビジネスパーソンの日々のアイデアストックに、役に立つ記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

シリコンバレーの巨人に成功者たちが語ったーー実践で培った事業拡大の10の教訓。

シリコンバレーの巨人に成功者たちが語ったーー実践で培った事業拡大の10の教訓。

例えば、「これはビル・ゲイツ、マーク・キューバン、Starbucksのハワード・シュルツ、Netflixのリード・ヘイスティング、Appleのアンジェラ・ アーレンツ、Googleのエリック・シュミット、Yahooのマリッサ・メイヤー、Airbnbのブライアン・チェスキー、You Tubeのスーザン・ウォジスキたちから教えてもらったこと」、と前置きされたら、耳をそば立ててしまう違いない。

しかも

もっとみる
【ツイッターでトレンド】世界一恐れを知らない動物「ラーテル」と、みんなが知りたい教養雑学

【ツイッターでトレンド】世界一恐れを知らない動物「ラーテル」と、みんなが知りたい教養雑学

ツイッターでトレンド入りしている話題の動物「ラーテル」。

この『東洋経済オンライン」の記事の元ネタはこちらの本。

99%の人が、なんとなく知っていそうで知らない世界の雑学を集めた、イギリス『BBC』発のベストセラーです。

さて、ギネスブックにも「世界一恐れを知らない動物」として、最強認定されている「ラーテル」。

好物はハチミツと毒ヘビ。ものの15分でたいらげます。

ワニやトラ、ライオン、

もっとみる
遊びにいくと楽しそうな太陽系の惑星は、どこ?【#頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全】

遊びにいくと楽しそうな太陽系の惑星は、どこ?【#頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全】

――火星への移住をもくろむ人もいるようだが……。

小社刊『頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全』(ロイド&ミッチンソン/大浦千鶴子・訳)から、読みどころを厳選! 数回に分けてnoteで公開します。本書は、イギリスで10年以上にわたって、ロング&ベストセラーの一般教養の本。「生物」「科学・技術」「生活」「文化」「自然・地理」の5章立てで、世界中の新事実を紹介。「わたしたちの多くが常識だと思っ

もっとみる
サメはどうやって人間をかぎつけるのか?【#頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全】

サメはどうやって人間をかぎつけるのか?【#頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全】

――まさか海水浴をしていて襲われる、なんてことは……。

小社刊『頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全』(ロイド&ミッチンソン/大浦千鶴子・訳)から、読みどころを厳選! 数回に分けてnoteで公開します。本書は、イギリスで10年以上にわたって、ロング&ベストセラーの一般教養の本。「生物」「科学・技術」「生活」「文化」「自然・地理」の5章立てで、世界中の新事実を紹介。「わたしたちの多くが常識だ

もっとみる
【え!?本当!?】アメリカやイギリスの公用語は英語ではない!?【#頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全】

【え!?本当!?】アメリカやイギリスの公用語は英語ではない!?【#頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全】

――当然、英語に決まっているのでは?

小社刊『頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全』(ロイド&ミッチンソン/大浦千鶴子・訳)から、読みどころを厳選! 数回に分けてnoteで公開します。本書は、イギリスで10年以上にわたって、ロング&ベストセラーの一般教養の本。「生物」「科学・技術」「生活」「文化」「自然・地理」の5章立てで、世界中の新事実を紹介。「わたしたちの多くが常識だと思っていることは

もっとみる
世界初のコンピュータをつくったのは、誰か?【#頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全】

世界初のコンピュータをつくったのは、誰か?【#頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全】

――そういえば、誰だろう?

小社刊『頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全』(ロイド&ミッチンソン/大浦千鶴子・訳)から、読みどころを厳選! 数回に分けてnoteで公開します。本書は、イギリスで10年以上にわたって、ロング&ベストセラーの一般教養の本。「生物」「科学・技術」「生活」「文化」「自然・地理」の5章立てで、世界中の新事実を紹介。「わたしたちの多くが常識だと思っていることは、だいたい

もっとみる
1人でも部下を持つ人必見‼『#フェイスブック流 最強の上司』「はじめに」全文を公開します

1人でも部下を持つ人必見‼『#フェイスブック流 最強の上司』「はじめに」全文を公開します

世界の「ビッグ4」「GAFA」と称される巨大企業のひとつ「フェイスブック」。

「フェイスブック」の創業は2004年。ほんの15年ほど前は、アメリカに数多あるIT系スタートアップ企業のひとつにすぎませんでした。

その草創期に、インターン1期生として採用された女性がいます。それが本書の著者ジュリー・ズオ。

その後、25歳で管理職に抜擢された彼女は、やがて「フェイスブック」という大組織のデザイン部

もっとみる
名画に隠された人々の奮闘を読み解くーー公認会計士が見た世界史の舞台裏へ

名画に隠された人々の奮闘を読み解くーー公認会計士が見た世界史の舞台裏へ

宗教画は中世のパワポだった!?

いま、苦境に立っている方も多いと思います。明日をどう生きるか。それぞれに知恵を絞っていることと思います。かのニュートンは、17世紀のペスト大流行でケンブリッジ大学が休校となり、田舎に帰って隔離休暇を過ごすなかで万有引力の法則をみつけたそうです。世の中、何があるかわかりませんね。

さて、田中靖浩さんによる『名画で学ぶ経済の世界史ー国境を越えた勇気と再生の物語ー』の

もっとみる
絵画には経済再生のヒントが隠されている!--人気の公認会計士がいますぐ読者へ届けたかった勇気と再生の物語

絵画には経済再生のヒントが隠されている!--人気の公認会計士がいますぐ読者へ届けたかった勇気と再生の物語

絵画を通して危機に負けなかった人々の奮闘ぶりを伝えたい「クライアント対応で、執筆の時間がありません」。
そのメールが担当Sへ届いたのは、新型コロナの感染拡大が深刻になりはじめた2020年3月。発信者は公認会計士の田中靖浩さん。公認会計士の仕事は正直よくわからないが、コロナ禍で経営困難に陥っている人が頼る相手といえば・・・。短いメールから張り詰めた緊張感が伝わってきた。

しばらく経ってから次のメー

もっとみる
『1分自己肯定感』どうすれば自信が持てる? #自己肯定感 が高まる? メンタルが豆腐の私でもできた、毎日の小さなコツを紹介!

『1分自己肯定感』どうすれば自信が持てる? #自己肯定感 が高まる? メンタルが豆腐の私でもできた、毎日の小さなコツを紹介!

自己肯定感が低いときは、何をやってもうまくいかないもの。

だれもが経験しますよね?

自己肯定感が低い → 踏み出せない → おっかなびっくり中途半端な仕事をする → 残念な結果に終わる → 自己肯定感が下がる

という無限ループにおちいりがちです。

自己肯定感を上げるためには「ありのままの自分にOK」を出せるかどうか、ということがカギになるといいます。

「いいところ」も「ダメなところ」も丸

もっとみる
ルネサンスはペストと経済危機からの再生だった!ーー人気の公認会計士が「美術」と「経済」の知られざる関係を解き明かす。

ルネサンスはペストと経済危機からの再生だった!ーー人気の公認会計士が「美術」と「経済」の知られざる関係を解き明かす。

人々の知恵と工夫が経済を動かし、さまざまな困難を乗り越えてきた! 大人気の公認会計士・田中靖浩さんが名画を通して読み解く画期的な世界史入門『名画で学ぶ経済の世界史ー国境を越えた勇気の再生の物語ー』。今まで美術に興味がなかった方も、経済に疎かった方も、名画に隠されたさまざまな史実に大興奮必至。発売前ですが、予告編としてプロローグを全文公開します!

プロローグ ペストとルネサンスと虹と その船がシチ

もっとみる
あなたは「海上自衛隊体操」を知っていますか?

あなたは「海上自衛隊体操」を知っていますか?

「1日5分」で効果を実感できる!
隊員が毎日実践している「最高の宅トレ」 あなたは「海上自衛隊体操」をご存じでしょうか? ネット上では数年前から、「史上最強のエクササイズ」などと密かに話題になっているこの体操。その理由を簡単にご説明しましょう。

 そもそも、海上自衛隊体操とは、狭い艦上などでの生活において、隊員の健康を確立し、体力を向上させることを目的に考案されたものです。じつに、60年以上の歴

もっとみる
【動画あり】股関節を柔軟にしたい人は、このストレッチで柔らかくなる!

【動画あり】股関節を柔軟にしたい人は、このストレッチで柔らかくなる!

夢だった前後開脚をわずか数分で達成! 股関節を柔らかくしたい! という要望はとても多いものです。一時、「開脚ブーム」がありましたが、トライしてみたものの挫折したという方も多いのではないでしょうか。

 好評発売中の『カラダを柔らかくしてあらゆる悩みを解決! 超速効ストレッチ』の読者モデルとして参加していただいた方もそんな一人でした。まずは、本書で紹介したストレッチを行ってもらった衝撃のビフォーアフ

もっとみる
『超速効ストレッチ』が企画成立に至るまで~知られざる柔軟王子の素顔~

『超速効ストレッチ』が企画成立に至るまで~知られざる柔軟王子の素顔~

柔らかいだけでなく真面目で実直な男「ストレッチで人生を変えるなんて、私にはおこがましいです……。私が他人様の人生を変えるだなんて……」
「たしかに、カラダのお悩みに応じてストレッチを教えてほしいということはいわれますが 、 私にできるでしょうか……」
 はじめての打ち合わせの時に、柔軟王子こと、村山巧さんから発せられたのは、およそベストセラー著者とは思えない言葉でした。
 ここまで謙虚、かつ真面目

もっとみる