マガジンハウス書籍編集部

マガジンハウス書籍編集部です。新刊・既刊に関するご案内・面白い読み物をお届けしたい。「試し読み」も続々更新予定です。https://magazineworld.jp/books/

マガジンハウス書籍編集部

マガジンハウス書籍編集部です。新刊・既刊に関するご案内・面白い読み物をお届けしたい。「試し読み」も続々更新予定です。https://magazineworld.jp/books/

マガジン

  • #マガジンハウスの本が好き

    マガジンハウスの書籍について書いてくださったnoteの記事を、多くの人に読んでもらえるようにシェアさせていただくマガジンになります。#マガジンハウスの本が好き というハッシュタグを入れての投稿、お待ちしています!

  • 試し読み

    マガジンハウスの本の一部が抜粋記事の形で読めるようになっています。お気軽にお立ち寄りいただけると嬉しいです。

  • 新刊情報

    マガジンハウスの本の新刊をチェックするならこちらのマガジン! 毎月、書籍編集部から新刊の情報がこちらのマガジンに更新されていきます。

  • マガジンハウス新書

    2022年1月創刊のフレッシュなレーベル、マガジンハウス新書関連の記事はこちらのマガジンにまとめます。ぜひご注目ください!

  • 志麻さんと一緒に作ろう

    伝説の家政婦・志麻さんのレシピを、少しずつ紹介していきたいと思います。担当が聞きかじった料理まわりの楽しいエピソードもお届けします。

ウィジェット

  • 商品画像

    おつかれ、今日の私。

    ジェーン・スー
  • 商品画像

    きょうの猫村さん 10

    ほし よりこ
  • 商品画像

    つかめ!理科ダマン 3 科学でナゾを解き明かせ!編

    シン・テフン
  • 商品画像

    家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択

    稲垣えみ子
  • 商品画像

    自律神経を守る60歳からの正解 (マガジンハウス新書)

    小林弘幸

記事一覧

カジの穴を通して、イナガキは天国を見た。『家事か地獄か』(稲垣えみ子著)レビュー…

その昔、ブラジル移民が「ハポネス・ガランチード(日本人は保証付き)」と呼ばれていたとか。ブ…

【重版出来】
稲垣えみ子『家事か地獄か』発売早々2刷が決定!

必ずやってくる人生のくだり坂を楽しく迎えるために。
鍵を握るのが「家事」でした。

不安で残酷な世界を生きるためにいま、やっておくべきこととは――?『日本人でいるリ…

日本人として日本で生きていく人たちへ 僕はこれまで、著書やインターネットなどで、事あるご…

ただいま書籍編集部では、ちょこちょこ公式noteのリフォームに取り組んでいます!

第一弾としてみなさんが投稿してくれた記事をまとめるマガジンを作ってました。#マガジンハウスの本が好き というタグを付けて、たくさんの読書感想記事を投稿してください✨お待ちしています!

【重版出来】
「爆笑しながら、科学が身につく」と話題沸騰中の『つかめ!理科ダマン』3巻すべて重版が出来ました!
おかげさまで累計130万部を突破!! オビも新しくなりました。

理科ダマンの公式Twitterもできました✨
@rikadaman

【本日発売】
小林弘幸『自律神経を守る60歳からの正解』
老化は「自律神経の乱れ」が原因です。
「腸活」「呼吸法」「食生活」で自律神経を整えて、若さを保ちましょう! 
https://magazineworld.jp/books/paper/7517/

カジの穴を通して、イナガキは天国を見た。『家事か地獄か』(稲垣えみ子著)レビュー by G.D.ポロンスキー

カジの穴を通して、イナガキは天国を見た。『家事か地獄か』(稲垣えみ子著)レビュー by G.D.ポロンスキー

その昔、ブラジル移民が「ハポネス・ガランチード(日本人は保証付き)」と呼ばれていたとか。ブラジル人はいい加減だが、日本人はクソ真面目。褒め言葉じゃない、勤勉さが揶揄されていたのだ。小作農、家督制度、政府の意向、奴隷制度の名残、人種差別などの交差する歴史を負った移民の苦労が偲ばれるが、アメリカへ、ブラジルへ、満洲へ、大挙して海を渡ってから1世紀以上がたった今、日本人の勤労観を問い直すときが来ていると

もっとみる

【重版出来】
稲垣えみ子『家事か地獄か』発売早々2刷が決定!

必ずやってくる人生のくだり坂を楽しく迎えるために。
鍵を握るのが「家事」でした。

不安で残酷な世界を生きるためにいま、やっておくべきこととは――?『日本人でいるリスク』

不安で残酷な世界を生きるためにいま、やっておくべきこととは――?『日本人でいるリスク』

日本人として日本で生きていく人たちへ

僕はこれまで、著書やインターネットなどで、事あるごとに「若い人はどんどん海外に脱出すべき」と述べてきました。日本という国が、今後縮んでいくことが明白だからです。
しかし、実際に海外脱出を果たしている日本人は、ごくごくわずかです。
外務省は3か月以上海外に暮らす日本人のデータを取っており、海外在留邦人数調査統計という名目で発表しています。それによれば、2022

もっとみる

ただいま書籍編集部では、ちょこちょこ公式noteのリフォームに取り組んでいます!

第一弾としてみなさんが投稿してくれた記事をまとめるマガジンを作ってました。#マガジンハウスの本が好き というタグを付けて、たくさんの読書感想記事を投稿してください✨お待ちしています!

【重版出来】
「爆笑しながら、科学が身につく」と話題沸騰中の『つかめ!理科ダマン』3巻すべて重版が出来ました!
おかげさまで累計130万部を突破!! オビも新しくなりました。

理科ダマンの公式Twitterもできました✨
@rikadaman

【本日発売】
小林弘幸『自律神経を守る60歳からの正解』
老化は「自律神経の乱れ」が原因です。
「腸活」「呼吸法」「食生活」で自律神経を整えて、若さを保ちましょう! 
https://magazineworld.jp/books/paper/7517/