マガジンハウス書籍編集部
マガジンハウス書籍編集部です。新刊・既刊に関するご案内・面白い読み物をお届けしたい。「試し読み」も続々更新予定です。https://magazineworld.jp/books/
記事一覧
名画に隠された人々の奮闘を読み解くーー公認会計士が見た世界史の舞台裏へ
宗教画は中世のパワポだった!?
いま、苦境に立っている方も多いと思います。明日をどう生きるか。それぞれに知恵を絞っていることと思います。かのニュートンは、17世紀のペスト大流行でケンブリッジ大学が休校となり、田舎に帰って隔離休暇を過ごすなかで万有引力の法則をみつけたそうです。世の中、何があるかわかりませんね。
さて、田中靖浩さんによる『名画で学ぶ経済の世界史ー国境を越えた勇気と再生の物語ー』の
伝説の家政婦、志麻さんに教えてもらったキノコを美味しく食べる方法
サイドメニューこそ、家庭料理の底力かもしれない!
テレビでも大人気、伝説の家政婦として知られる志麻さんが作る料理は、本当にどれもおいしい。どこにでもある食材なのに、出来上がってくる料理が、今まで食べたものと全然ちがう。
お肉や魚の料理はもちろん、キノコなどのサイドメニューまで三つ星レベル。あんまりおいしいので、教えてもらったその日のうちに自分でも試してみたのですが、これが大成功。以来、スーパー
ルネサンスはペストと経済危機からの再生だった!ーー人気の公認会計士が「美術」と「経済」の知られざる関係を解き明かす。
人々の知恵と工夫が経済を動かし、さまざまな困難を乗り越えてきた! 大人気の公認会計士・田中靖浩さんが名画を通して読み解く画期的な世界史入門『名画で学ぶ経済の世界史ー国境を越えた勇気の再生の物語ー』。今まで美術に興味がなかった方も、経済に疎かった方も、名画に隠されたさまざまな史実に大興奮必至。発売前ですが、予告編としてプロローグを全文公開します!
プロローグ ペストとルネサンスと虹と その船がシチ